
2008-05-31
2008-05-30
2008-05-29
オンパク 〜コンサートのご案内〜


日にちが迫って参りましたので
改めてご案内させていただきます。
日時:2008年6月1日 13時半開場16時終了(お好きな時間にいらしてください。お帰りも自由です)
場所:ギャラリー・桝屋(別府市浜脇温泉向かい)
料金:2,000円(お抹茶付き)
演奏:ピアノ・フルートとオカリナ(坪内千恵美)
曲目:亜麻色の髪の乙女・G線上のアリア・浜辺の歌 他
問合せ:0977-23-2804(桝屋)
0977-22-0401(オンパク事務局)
※お車でお越しの方は、受付までお願いします。台数が限られておりますのでご案内いたします。
尚、オンパクHPからのネット予約では“チケット完売”となっておりますが、まだまだ残っておりますのでどうぞよろしくお願いします。お電話で受付いたします。
☆応援クリックお願いします♪
2008-05-26
音楽療法
“音楽療法”という名目で
病院へ出張演奏することがあります。
音楽が人に与える影響に興味津々の私ですが
先日、たまたま私の教室の生徒さんが
クロアチアの動物園の象が音楽を聴いて元気になった話を
ニュースで見たと話してくれました。
興味深くて早速検索してみました。
パートナーに先立たれて食欲も失った
鬱の象がモーツァルト等の演奏を聴いて
元気になったという実話。
よかったら国際ニュースをご覧下さい。
ここまですぐに効果があらわれるとは正直驚きました。
動物も音楽を“聴いて”いるのですね。
音楽で癒されたのでしょうか。
象にインタビューしたいですが(笑)
音楽が与える影響ってすごいですね。
1クリック、お願いします〜☆
病院へ出張演奏することがあります。
音楽が人に与える影響に興味津々の私ですが
先日、たまたま私の教室の生徒さんが
クロアチアの動物園の象が音楽を聴いて元気になった話を
ニュースで見たと話してくれました。
興味深くて早速検索してみました。
パートナーに先立たれて食欲も失った
鬱の象がモーツァルト等の演奏を聴いて
元気になったという実話。
よかったら国際ニュースをご覧下さい。
ここまですぐに効果があらわれるとは正直驚きました。
動物も音楽を“聴いて”いるのですね。
音楽で癒されたのでしょうか。
象にインタビューしたいですが(笑)
音楽が与える影響ってすごいですね。
☆ブログランキングに参加しています
♪人気ブログランキングへ♪1クリック、お願いします〜☆
2008-05-24
庭仕事
去年、ガーデニング好きの方に鉢植えの花をいただいたのですが
「色々植えているから、植え替えしないで来年楽しみにしててね。」と言われ
そのままに放置しておりました。
そうしたら、いつのまにか
鉢の中でたくさんの芽が!
あのー
あなた方は一体どなた?
「色々植えているから、植え替えしないで来年楽しみにしててね。」と言われ
そのままに放置しておりました。
そうしたら、いつのまにか
鉢の中でたくさんの芽が!
あのー
あなた方は一体どなた?

「たくさん発芽しました〜!何の芽ですか?」
と尋ねたところ
「えーと、何だったけかな。忘れたわ。ごめんなさ〜い」
だって。オイオイ・・・
なんの芽なのかさっぱりわかりません!
え?
雑草かもって?(そうかもしれないですねぇ・・・)
この鉢には他に
タスマニアビオラとホトトギスが生えてきました。
正体不明なだけに成長が楽しみです(笑)
そうそう
大分も暑くなってきましたよ。

レンガを敷いたり、並べたりと
もうすぐ完成の予定。
写真の白花の名は「イベリス」です。
☆ブログランキングに参加しています
♪人気ブログランキングへ♪1クリック、お願いします〜☆
2008-05-23
ターシャ・テューダー
6月26日〜7月9日の間、大分のトキハにて
“ターシャ・テューダー展”が開催されます。
私がターシャを知ったのは、本屋さんの園芸誌コーナーでした。
素敵な庭だなと手にしたのがキッカケ。
庭の素晴らしさに見とれながら、この庭の主の生き方、暮らしぶりにすごく惹かれました。
なにより、絵本作家と言うのがいい。
そして、庭の写真とともに書かれてある、彼女の言葉がとてもいい。
私の心に響きました。
ターシャ・テューダー展へ行かなくっちゃ(笑)
“ターシャ・テューダー展”が開催されます。
私がターシャを知ったのは、本屋さんの園芸誌コーナーでした。
素敵な庭だなと手にしたのがキッカケ。
庭の素晴らしさに見とれながら、この庭の主の生き方、暮らしぶりにすごく惹かれました。
なにより、絵本作家と言うのがいい。
そして、庭の写真とともに書かれてある、彼女の言葉がとてもいい。
私の心に響きました。
ターシャ・テューダー展へ行かなくっちゃ(笑)
2008-05-20
イングリッシュ・ローズ
2008-05-19
2008-05-16
2008-05-15
2008-05-14
ハニー・サックル
甘い香りがします。
そういえば
イギリスの古い音楽に
「ハニー・サックル」というのがあります。
A.ホルボーンのリコーダー曲です。
ネットで検索したら、見つけました↓聴いてみますか?
ハニー・サックルの試聴はこちら
ハニーサックルの蔓を
チキンワイヤーネットで誘引したら、感じがよくなりました。
☆ブログランキングに参加しています
♪人気ブログランキングへ♪1クリック、お願いします〜☆
2008-05-13
2008-05-12
2008-05-11
2008-05-10
2008-05-08
パパパのアリア

ちょっと写真では分かりづらいかもしれませんが
この陽気なカラフルさがモーツァルトのオペラ「魔笛」に登場するパパゲーノにピッタリの花!!
(こ、こんなにぴったりな名付け、他にありません(笑))
♪モーツァルト作曲のオペラ「魔笛」をご存じない方へ
※ストーリーは魔法の笛に導かれた王 子タミーノが、
数々の試練を乗り越えて夜の女王の娘パミーナと結ばれるというロマンス と、
夜の世界を支配する女王が昼の世界を支配するザラストロに倒されるという話の二重 構造。
その中で「おいらは鳥刺しパパゲーノ」と陽気に歌うパパゲーノとパパゲーナのかわいいロマンスもあり、二人が歌う二重唱が「パ パ パ … 」のアリアなのです。
この陽気なカラフルさがモーツァルトのオペラ「魔笛」に登場するパパゲーノにピッタリの花!!
(こ、こんなにぴったりな名付け、他にありません(笑))
♪モーツァルト作曲のオペラ「魔笛」をご存じない方へ
※ストーリーは魔法の笛に導かれた王 子タミーノが、
数々の試練を乗り越えて夜の女王の娘パミーナと結ばれるというロマンス と、
夜の世界を支配する女王が昼の世界を支配するザラストロに倒されるという話の二重 構造。
その中で「おいらは鳥刺しパパゲーノ」と陽気に歌うパパゲーノとパパゲーナのかわいいロマンスもあり、二人が歌う二重唱が「パ パ パ … 」のアリアなのです。
ではその「パパパのアリア」をYou Tube 動画でご覧下さいまし〜
どうです?ピッタリの名だと思いませんか?
私はこのアリア大好き!
さて、「パ」を何回言ったのでしょうか!?声楽家の方、教えて(笑)
私はこのアリア大好き!
さて、「パ」を何回言ったのでしょうか!?声楽家の方、教えて(笑)
☆ブログランキングに参加しています
2008-05-07
コンサートのお知らせ

2008年6月26日
iichiko総合文化センター アトリウムプラザ
「アフター5コンサート」
17時開演
入場料:無料
演奏:ピアノとオカリナ(坪内千恵美)
曲目:グリーンスリーブス 他
どうぞよろしくお願いいたします♪
☆ブログランキングに参加しています
♪人気ブログランキングへ♪1クリック、お願いします〜☆
2008-05-06
2008-05-05
2008-05-04
2008-05-02
2008-05-01
女二人で・・・
トキハの「おめざフェア」に行ってきました。
朝10時の待ち合わせに間に合うように
駐車場に着くと
『なんで?朝からこんなに車が多いのはなんで??』(私の心の声)
のんびり気分で来た私は、急ぎ足で歩く人たちと同じ会場へ行くとは
思いもしなかったワケです。
ハイ
私、初めて「おめざフェア」に行くので
状況がよくわかっていなかったのです!キャ〜
待ち合わせた「おめざ」は常連!という友人は
ウェストポーチのみという身軽な格好。(さすがです)
理由を聞けば、
「両手が空いていなくっちゃ!ヽ(´▽`)/」らしい。
その後、会場について
なるほど、その意味がよぅく分かりました!!(きゃ〜)
ここは、大分県よね?と思うくらい人が多かった。
各スィーツには長蛇の列。
「100名様限り」と書かれた「こちらが最後尾です」のプラカードを持った店員さん。
私も、その列に並ぼうとしたら
「あ、お客様、もうこちらのお客様で閉め切らせていただきました」
と、前に並んでいるお客を指す。
えー?そんなー!とばかりに
違う列に紛れ込んだら、
「お客様、整理券です。もうチーズ味しかございません。」
と、プリンの整理券をもらった。
よくみたら
5個で3150円と書かれていたので(高っ!)
ちょっと遠慮する事にした(笑)
その後、行き当たりばったりではダメだと、広告を良く見て(今頃かよ)
並びましたよ。商品ゲットです!
そして、試食やら肉まんやら頬張りながらおしゃべりを楽しんだ後、
友人と別れました。
そういや、数年前までは
二人で物産展ばかり行きよったなぁ。。。
と、目を細めるtsuboです。
フランス展で
殻付きエスカルゴの大入り袋をその場で分け合ったりしたな(笑)
とまぁ、楽しいひとときでした。
1クリック、お願いします〜☆
朝10時の待ち合わせに間に合うように
駐車場に着くと
『なんで?朝からこんなに車が多いのはなんで??』(私の心の声)
のんびり気分で来た私は、急ぎ足で歩く人たちと同じ会場へ行くとは
思いもしなかったワケです。
ハイ
私、初めて「おめざフェア」に行くので
状況がよくわかっていなかったのです!キャ〜
待ち合わせた「おめざ」は常連!という友人は
ウェストポーチのみという身軽な格好。(さすがです)
理由を聞けば、
「両手が空いていなくっちゃ!ヽ(´▽`)/」らしい。
その後、会場について
なるほど、その意味がよぅく分かりました!!(きゃ〜)
ここは、大分県よね?と思うくらい人が多かった。
各スィーツには長蛇の列。
「100名様限り」と書かれた「こちらが最後尾です」のプラカードを持った店員さん。
私も、その列に並ぼうとしたら
「あ、お客様、もうこちらのお客様で閉め切らせていただきました」
と、前に並んでいるお客を指す。
えー?そんなー!とばかりに
違う列に紛れ込んだら、
「お客様、整理券です。もうチーズ味しかございません。」
と、プリンの整理券をもらった。
よくみたら
5個で3150円と書かれていたので(高っ!)
ちょっと遠慮する事にした(笑)
その後、行き当たりばったりではダメだと、広告を良く見て(今頃かよ)
並びましたよ。商品ゲットです!
そして、試食やら肉まんやら頬張りながらおしゃべりを楽しんだ後、
友人と別れました。
そういや、数年前までは
二人で物産展ばかり行きよったなぁ。。。
と、目を細めるtsuboです。
フランス展で
殻付きエスカルゴの大入り袋をその場で分け合ったりしたな(笑)
とまぁ、楽しいひとときでした。
☆ブログランキングに参加しています
♪人気ブログランキングへ♪1クリック、お願いします〜☆
登録:
投稿 (Atom)